月曜日, 3月 14, 2011

地震 津波 原発事故・・・ そして計画停電・・・

所要で鹿児島に帰っていたので、直接地震は体験してない。

テレビで見ながらおどろいた。

地震にとどまらず、三陸で巨大な津波が発生している。



鹿児島から横浜に帰ったのは土曜の夜だが、その時には、かなり落ち着いているようにみえた。
羽田から自宅までの電車は、時刻表示こそされなかったけど、スムーズ。

同僚の話を聞いてみると、金曜夜はやはり社内泊だったという。帰れないで社内泊した社員は多数いたらしいが、もちろん寝具がない上に、緊急地震速報で携帯電話がけたたましく一斉になるために、とても眠れる状況ではなかったらしい。

翌朝も各鉄道の運行はまちまちで、帰るのにだいぶ苦労したとのことだった。



テレビで伝えられる情報は悲惨だ。

今まで見たもっともひどい場面は、空襲の後だと思っていた。特に広島にいって原爆あとの航空写真を見てその凄惨さを感じたことがある。


が、今テレビで報じられる光景はさらに悲惨だ。町が津波にのみこまれている。この中に何人の人が飲み込まれているのか、かりに飲み込まれずに逃げられたとしても、いかに多くのものを失わなければならないか・・・・。それを目の前にする心の傷はどれだけふかいものか・・・。


おいうちをかけるように、原発で事故が起こっている。対応は思惑どおりにすすまない。一触即発の状態が続いているようだ。水素爆発も起こり、建物の一部が吹き飛んでいる。発表によると、放射能の拡散は微量にとどまっているとのことだ。世界中が注目している。



現在までの災害の状況は以下の通りのようだ。短時間でテレビで見聞きしたもののスクラップだ。今後、さらに災害分析、対策が行われることだろう。


  • 地震被害。三陸沖のプレート境界で広域にわたって発生した模様。時間がながかったようだ。マグネチュード9.0は、世界の記録でも4番目のものだという。
  • 地震被害は、関東にも被害をもたらした。特に交通網への影響が大きく、帰宅難民が大量にでた。
  • 津波被害。広域にわたって発生したため、時差で発生した海面変動が複合して巨大な津波を生んだようだ。
  • 津波は町を破壊しながら多くのがれきを運ぶ。海面が大きく浮上するので、浮くものはすべて運んでしまう。タンカーにしろ車にしろ同じだ。また、火事がおこっているとその火も運び、奥の集落などにもえうつると、風の影響も得ながら大火災を生じる。今回は気仙沼でそのような事態がおこった。
  • リアス式海岸の地形による増幅。テレビ報道を見る限り、階高の高いRC3-4階部分まで優に浸水している。10m超えるまでに増幅しているようだ。
  • 津波警報が出ている間は、むやみに海岸にちかづけない。そのために、被害者の捜索活動もままならないし、被害状況の把握も難しい。救助に向かった警察や自衛隊の消息がつかめなくなったケースもある。
  • リアス式海岸の入り江にそって町が発展してきており、それらのすべての沿岸部の町が同様に津波被害により壊滅している。そのために、被災者が個別に隔離されている事態となる。
  • 道路も海路もアクセス困難。初期救済にはヘリコプターだけが、活躍できるようだ。今後の復旧を急ぐためには、道路整備が急がれるだろう。もちろん、交通規制はすでに行われている。
  • 地震により、地盤は最大70cmさがっているという。このため津波は相対的にさらに高くなり、被害を拡大させたようだ。そして、もとは家が立ち並んでいたその土地は、水没したまま水が引かない。今後の復旧の方針の岐路として大きく意識されることになるだろう。
  • 原発はいくつかの安全装置が動作しなかったようだ。停電時の非常電源の動作不良、冷却水循環システムの不動作。これにより、冷却がおこなわれず、炉心溶融がおこっているようだ。現在、ベントという減圧操作、海水投入による冷却をして事態の改善をはかっているが、現時点では、改善にむかっていないようである。
  • 救助隊は、自衛隊を中心に、各国からも入ってきている。比較的迅速に対応されているといわれているが、寒さの中で被災されている方の気持ちを思えば、もっと早くという思いが募る。特に救助犬のオファーが多いようだ。今後がれきにうずもれている被災者の発見に威力を発揮すると考えられるのだろうか。
  • ボランティアに行くときには、完全に自分が生活できるだけの食料などをもっていくことが求められるらしい。国際的な救助隊には2週間は自己完結的に活動できる装備を備えてやってきている部隊がある。






電力会社は、明日から計画停電を行うという。発電能力が失われているため、節電が求められるわけだが、それを、地域ごとに時間帯で割り振って停電を行って実効するというものらしい。

今や電気がない生活は考えられないわけだが、以下の点に注意が必要だという。


  • 加入電話やパソコンが使えなくなる恐れもある。
  • 地震情報を入手したり家族らとの連絡が取れるように携帯電話の電池の充電をしておく。
  • ラジオは予備の電池を確保しておくことが大事。
  • 酸素吸入器を使っている在体躯介護を受けて居いる人や、障碍者など、停電の際に使うバッテリーも3時間持つかどうかチェックしておかなければならない。足りない場合は別に確保しておく必要がある。点滴やたんの吸引を電気機器でしている人については、3時間対応できる電池式のものがあるかどうかを含め対応策を医師や看護師などに相談をする。愛ろっむあドライヤーなど熱を発する電気製品は必ずコンセントを抜いておくこと。値電柱に蹴飛ばすなどしてスイッチが入り、電気が復旧した時に稼働してしまう危険がある。
  • 交通機関では、付加価値型の特急の運転見合わせ、駅構内の一部消灯、エレベーター・エスカレーターの停止、運転本数の減少などの対応をする可能性が高い。



東京電力 予定 計画停電 で検索するにはここをクリック



<計画停電の予定地域>
第1グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50~17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度



・東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

・群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

・栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf

・茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf

・埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf

・千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

・神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

・静岡県
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

・山梨県
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf